コーヒー修行

少し前に、Souyiという中国メーカーの焙煎機を12,800円で買って使いだしたことをご報告しました。一回で焙煎する量を減らす等の工夫次第でなかなか使える。というか、自家焙煎はしないと損ですね。この機械の焙煎は簡単だし、掃除も簡単。また、豆の値段は生豆だと1/4くらいになります。毎日飲む人ならあっという間に元が取れます。生豆は既に色々な種類で10kgは買って、飲んでいます。
コーヒーの味は、焙煎後3日以降から1週間くらいが最も美味しい感じ。気に入ってるお店の焙煎した豆と変わらないというか、焙煎機の良し悪しよりも、焙煎したてが勝ります。300万円する焙煎機で焙煎した豆を3週間後に飲むよりも、この安物焙煎機で焙煎して3日後に飲む方が美味いと思います。SCAJでは、焙煎機を色々物色する予定ですが、小ロットを焙煎できる機械にした方が良いと考えています。
さて、それをどう淹れるかが今日のお題です。

普通のペーパードリッパー
浸漬式ペーパードリッパー
ネルドリッパー

サイフォンは昔ずっと使ってました。器具が色々進化した現代では使う必要はないかと。セラミックフィルターも店ではちょっと...。普通のペーパードリッパーは難しいし、淹れる人や状態でもバラツキが出ます。結論としては、浸漬式ドリッパーとネルドリッパーの両方を使おうかなと思っています。
驚いたことに、この浸漬式ドリッパー、簡単だし、味も最高です。コーヒーの旨みが良く出ます。ただ、例えば、高価なブルマンを中煎りとかで飲むとしたら...ペーパーが味をスッキリさせすぎます。ネルドリッパーの得意分野です。なお、ネルドリッパーはネルを表裏どちらで使うかでも、大きく味が変わります。上記写真の状態で使うのが普通です。ネルの毛のフワフワした部分が外側になるようにします。
私の好みは裏返しです。通常の使い方だと、ザラつきが気になります。コーヒー好きはその方がお好きなのかも知れませんが、粉っぽさがあるんです。裏返して使うと、ペーパードリップとの中間くらいになります。淹れるコーヒー豆によって、ドリッパーを変えることにしようと思っています。
お湯の入れ方は、ドリッパーの周辺部にはお湯をかけないように気を付けるだけで味は大丈夫です。大事な要素は湯温です。温度を上げると、コーヒーが焦げてしまい、雑味が出ます。私は83度程度で淹れています。そんなピッタリ測るのは大変ですよね。こちらを購入しました。

YAMAZENの湯沸かし

凄いハイパワーで沸かすのは一瞬ですし、驚くほど正確に湯温を守ってくれます。面白いのは、早めに沸かす火力を抑えて、湯温が上がりすぎないようにする制御の賢さです。お見事!
注ぎ口もコーヒーに最適ですから、ドリッパーに一気にお湯を注げます。高価な製品もありますが、こちら最高でした。アマゾンで買おうとしたら、丁度外箱が切れているとかで、6,000円で買えました。良い買い物でした。
今はブレンド方法の勉強中でもあります。
ご一読有難うございました。

コメント